お札と切手の博物館に行ってきました!

width=

夏休み中に自由研究対策を兼ねて、令和6年7月3日から新しいお札に変わったため、今回は「お札」をテーマにイベントを企画!王子駅まで電車に乗って「お札と切手の博物館」へ行ってきました。

今回は東急池上線からJR京浜東北線に乗り換え、京浜東北線だけでも40分以上の乗車となりましたが、公共交通機関のマナーを守って乗ることが出来ています。

新札やお札の事を学べるよう、特性のワークシートを用意!

特製のワークシートで自由研究対策!

博物館には、偽装防止技術や世界のお札の展示などがあり、お札にまつわる歴史や技術等を多く学ぶことが出来ました。

1億円の重さ(10㎏)を持ち上げられるかな?
大事なことを集中してメモを取る子どもたち!

お札をあまり手にする機会がない低学年の子どもたちも、興味を持つことができたようです。

1種類のお札に沢山の技術が使われており、新紙幣にはユニバーサルデザインの観点から、旧紙幣とはデザインが大きく変わっている箇所があることも知りました!

お札は約20年毎に改刷を行っているようで、次に新しいお金が発行される頃には、自分でお金を管理していることでしょう。今のうちからお金の大切さを知り、管理ができるように支援していきたいと思います。

今後もあかしろきいろでは、様々なイベントやプログラムを行っていきますので、ご都合が合った際は、ぜひご参加くださいね!

親子観劇教室~劇団四季「美女と野獣」~

width=

今回は「社会福祉法人東京共同募金会」様より頂いた「赤い羽根共同募金」を活用し、子どもたちの情操・情緒を育む活動として【親子観劇教室~劇団四季「美女と野獣」~】を開催しました!

池上駅から舞浜駅まで約1時間!舞浜駅から10分程歩いたところにある「舞浜アンフィシアター」が今回の劇場です!

舞台俳優さんに目が行きがちですが、会場のスタッフや製作スタッフなど、様々な人たちが関わって作品を作り上げています。そのことを劇場内を案内しながら伝え、「将来好きなものに関わるためにはどうしたら良いのか?」という事を考えるきっかけ作りをしていきました。

この日の舞浜の最高気温は36℃あり、劇場内は空調が効いていましたが、開演前や幕間はしっかりと水分補給をしてから観劇。

物語が冬の設定という事もあってか劇場内はより寒く感じました。

鑑賞マナーを守って最後まで演劇を楽しむことが出来ています。

公演終了後に感想を聞くと「迫力が凄かった!」、「野獣が王子様に戻る場面は、どうやっているのか全然わからなかった」などと感想を共有。

大きい音が得意ではない児も最後まで観劇できました!

物語の中で、野獣がベルと出会った事で「当たり前があることの素晴らしさ」を感じる事ができ、他にも沢山のメッセージが込められている作品でした!

観劇後に映画を見直すと、また違った作品の魅力を感じられるかも知れませんね。

夏休みの良い思い出になったのではないかと思います。

夏休みも半分終わってしまいましたが、特別な予定がない日も「当たり前への感謝の気持ち」を持って過ごしていけるといいですね!

2024年夏休み工作!

あかしろきいろの夏休み恒例となった「夏休み工作」では、「パンのスクイーズ」と「タイルコースター」を作りました!

パンのスクイーズは、感触を楽しみながら粘土でスポンジを包んで作ります。

真剣に説明を聞く子どもたち!

重要なのは粘土の厚さ!粘土を薄く伸ばし過ぎてしまうと穴が開きやすくなってしまうため、指先を使って厚さを感じ取りながら、調整していきました。

タイルコースターは、デザインを考えてタイルを土台に接着していきます。ちょっとでも雑になってしまうと思ったデザインの通りにならなくなってしまうので、こちらも集中力と微細運動の必要な工作です。

指先を使って丁寧にタイルを並べます。

最後にタイル補修用のセメントを塗りますが、時間が経つと固まってくるため、テキパキと作業を進めていかなくてはなりません。

水の量や作業時間によっては、乾燥してから粉が出やすいものなど、完成度にばらつきが出てしまいましたが、滅多に使う機会のないセメントを使用し、楽しんで作ることが出来たようです。

最後にタイルに付いたセメントを拭き取り、仕上がった作品を見てとても満足している様子。

予定が合わなかった子どもたちも参加できるよう、第2回目の工作を開催する予定です。来年もまた違う工作を企画しますので、ぜひご参加ください。

映画鑑賞イベント~真実はいつもひとつ!~

width=

今回は、「ラゾーナ川崎」にある映画館「109シネマズ川崎」に『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』を鑑賞しに行きました。

活動の「発表」の時間の中で、度々話題に上がってきた「名探偵コナン」!!
今回のイベントは「あかしろきいろの仲間たちと観たい!!」という子どもたちの”想い”に応える形でこの企画を開催しました!

既に映画を観に行った子も「あかしろきいろの友だちと観たい!」と参加してくれています。

映画館に行く前に、電車での交通マナーや鑑賞マナーについて確認をしてから出発!
移動時間が短かったこともありますが、電車の中でもしっかりとマナーを守ることができました。

エスカレーターの乗り方も確認!

ラゾーナ川崎に到着してから、トイレ休憩を済ませて映画館へ!
中には、家族としか映画を観に行った事がない子もいたため、少しドキドキしている様子。

映画が始まってからは鑑賞マナーを守って集中して映画を鑑賞していました。

終わってからは、映画の感想を共有しています!

「名探偵コナン」には、あまり興味がなかった子も「楽しかった!」と話していました。

音の大きさや光、暗い空間等の理由で、映画が苦手だった子も仲間の力で少し克服出来ており、興味関心の幅を広げ、映画を楽しむ事ができたようです。

何よりもお友達と良い思い出をつくれたことが嬉しかったようです。良い余暇の提供となりました。

2024年春の避難訓練

width=

2024年度に入り、子どもたちは、進学・進級して新しい学校生活が始まりました。

今年度もよろしくお願いいたします!

あかしろきいろの「春」といえば、毎年恒例の「避難訓練週間」の季節!

月曜日から金曜日まで、訓練を行います。

もしもの時に子どもたちが困らないよう、訓練の日は1人ずつ「家の住所」と「電話番号」を発表してもらい、しっかり覚えているかを確認しました。

「地震だ!」という合図で、咄嗟に頭を隠して身を守る子どもたち。

これまでの避難訓練をしっかりと積み重ねてきたからこその反応の速さ!

経験を積み重ねることの大切さを改めて感じました。

それから、避難をするときの注意点やヘルメットの被り方等を確認し、一時避難場所である池上本門寺に避難をします。

特に階段を上る時は気を付けて!傘の持ち方を再確認!

今にも雨が降りそうな日もありましたが、いつ地震が起こるかは分からないので、傘を持って避難!

周りの人にぶつからないように、傘を持って歩く練習になりました。
災害時に関係なく、傘の持ち方は身につけて行きたい所ですね。

通行の妨げにならないよう左側通行!

点呼をして人数確認後、階段をダッシュして体を動かしました。
「あともう1周する」と自分から追加してダッシュする子どもたち!

幼児さんは保護者の方と一緒に避難訓練に参加

幼児さんたちも頑張って歩いて避難をしています。
手水やお参りなどをして、活動の中で地域資源に触れることができました。

今回の避難訓練を振り返り、より安全に子どもたちが避難できるように、工夫していきたいと思います。

親子観劇教室~劇団四季「アナと雪の女王」~

今回は「一般社団法人東京都信用組合協会」様より頂いた「しんくみピーターパンカード」に係る寄付金を活用し、子どもたちの情操・情緒を育む活動として【親子観劇教室~劇団四季「アナと雪の女王」~】を開催しました!

width=

公共交通機関の使い方やマナー、鑑賞中の注意点を確認してから出発!
電車を乗り継いで浜松町駅まで行き【JR東日本四季劇場「春」】に向かいました。

冷たい雨の中「♪少しも寒くないわ~」と寒さを紛らわしながら劇場へ!

数日前には、雪予報が出ていて心配でしたが、幸いなことに交通機関の乱れもなく、スムーズに向かうことができました。

前後の人に傘が当たらないように注意!

駅や建物に入る前には傘を畳んだり、電車内での持ち方に気を付けたりと、雨の日ならではの留意点について確認することができました。

天気が悪くても快適に観劇できるよう、替えの靴下を用意してもらい、現地で保護者と合流してから、軽食や着替えを済ませて準備万端!

舞台の下で生演奏をしているオーケストラを見てみんなビックリ!

映画のシーンを再現した演出や場面展開、役者さんの素敵な歌声に心躍る中、鑑賞マナーを守って演劇を楽しんでいた子どもたち。

映画を観たことがある子はもちろん、ストーリーを知らなくても「アナと雪の女王」の世界に引き込まれていく圧巻のミュージカルでした!

公演終了後は、劇中歌を口ずさんだり、家族で感想を共有したりする姿も見られました。

親子で一緒に文化的体験を共有し、情緒を育むことも大切な時間ですね。

物語の中では「真実の愛」により凍りついた心を溶かすことができ、その余韻に浸りながら「真実の愛とは何か?」を考えてみるよい機会になったのではと思います。

今年度も残り1か月となりました。「ありのままの自分」と向き合いながら乗り越えていきましょう!

親子観劇教室~劇団四季「ライオンキング」~

width=

新年がスタートしました。年末年始はいかがお過ごしでしたか?
本年もよろしくお願い申し上げます。

冬休み最終日は「一般社団法人東京都信用組合協会」様より頂いた「しんくみピーターパンカード」に係る寄付金を活用し、子どもたちの情操・情緒を育む活動として【親子観劇教室~劇団四季「ライオンキング」~】を開催しました!

来室時に移動中や鑑賞中の注意点を確認してから出発!

公共交通機関の使い方やマナーを再確認!

電車で国際展示場駅まで行き、「有明四季劇場」に向かいました。

乗り換えも多く30分以上の移動となりましたが、公共の場でのルールやマナーを意識しながら移動することができています。

現地で保護者と合流してから軽食を済ませ、開演を今か今かと待っていました。

大きな音や舞台の仕掛け、演出等に驚く様子も見られましたが、めくるめく舞台の展開の中、鑑賞マナーを守って演劇を楽しんでいた子どもたち。

客席を通る動物たちやコメディ要素のある場面も多く、初めてミュージカルを観る子どもたちも楽しめていて、さすが劇団四季の「ライオンキング」ですね!

公演終了後は、親子ともに素敵な笑顔が見られ、感想を共有する様子も見られました。貴重な経験となったようです。

これで3学期も「心配ないさ~♪」と、いいスタートが切れそうですね!

<職員募集のお知らせ>(R6年4月入社)

令和6年4月よりあかしろきい発達支援るーむで一緒に働ける正規職員(児童指導員)を1名募集します。

ご興味のある方はまずはお問合せください。また、お知り合いで良い人材がおりましたら是非ともご紹介ください。

職種:児童指導員

資格:保育士・教員(幼・小・中・高)・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・心理士のいずれか必須

給与:21万5千円以上~(社保完備。資格・経験手当等、考慮の上決定)

週休:2日(原則週5日勤務。月~金or火~土/祝日営業の場合は平日で休み)

勤務時間:10:15~19:15

問合せ先:03-6410-6701(まずは上記勤務時間内にお電話ください)

担当者:松尾(面接には履歴書をご持参ください)

お買い物体験&お楽しみ活動

width="100%"

11月も終盤に差し掛かり、すっかり肌寒くなってきましたね。

先日、地域資源を活用して、【お買い物体験】と【お楽しみ活動】を行いました。

今回は、年少さんから小学校6年生の子どもが一緒に活動をしています。

高学年の児童には幼児さんとペアになってもらいました。

池上本門寺の近くの駄菓子屋さんでは、ミッションカードに書かれた30円分のお菓子を購入します。

挨拶や「これください」等の店員さんとのやり取りを学べるように、カードには書かれていない、”コミュニケーション”という「もう1つのミッション」をこなしてもらいます!


初めて本物のお金でお買い物をする幼児さんたちも、小学生のお兄さん、お姉さんのサポートもあって、無事にミッションクリア!

1段ずつ幼児さんのペースに合わせて歩いていきます。

池上本門寺の鳥居をくぐり、本門寺公園へ向かいます。


公園では、グループ毎に「大きな葉っぱ」や「鳥」など、自然のものを見つけるビンゴゲームを行いました。

幼児さんたちにもグループのメンバーが分かるように、腕や見える所にグループカラーのテープを貼っています。

小学生は、年下の子と一緒だったため、相手のペースに合わせて歩いていたり、声を掛けたりすることができていました。

大人が期待していた以上に、責任と緊張感を持って幼児さんの面倒を見てくれた小学生チームに拍手!


普段は弟や妹がいて頑張っている幼児さんもいますが、小学生のお兄さんやお姉さんたちに面倒を見てもらえて交流ができ、楽しめたようです。たくさん歩いて頑張りましたね!

避難訓練&消防訓練

width=

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など様々に言われますが、あかしろきいろの秋と言えば、避難訓練月間です。

あかしろきいろでは、利用者全員が訓練に参加できるように、月~金の計5回避難訓練を行います。

今年度は、消防車に乗った大森消防署市野倉出張所の消防士さんにお越しいただきました。

車の設備のお話しや119番の掛け方などのお話をしていただきました。その後、消火器訓練を行いました。

火災時の対応や消火器の使い方についてしっかり話を聞きました!
練習用の消火器を使って体験‼

ピンを抜く・ホースを持つ・レバーを握って消火!

消防士さんの丁寧な指導もあって、うまく的に当てることができました。

消防車の前で記念写真
備蓄してある非常食の種類や特徴を紹介!(こちらは、消防士ではありません。笑)

一時避難場所である「池上本門寺」に避難をするだけでなく、非常食を作ったり、緊急時の持ち物を確認したりして、防災意識を高められるように進めていきました。

防災グッズや消火器の場所などを確認して、日頃から備えておくことが大事ですね。

お忙しい中、訓練指導に来てくださった消防士のみなさま、ありがとうございました。
近隣のみなさまも、ご協力ありがとうございました。