講習会 参加御礼
昨日は「発達障害って何?」第二弾 講習会にたくさんの皆様にご参加頂き、有難うございました。
昨年に引続き、吉澤敬子先生を講師にお迎えし、今回は、発達障害児たちの学校での様子を中心にお話頂きました。
通級での子どもたちは、自分の事を知って、相手にどう伝えるかを学び、在籍校で頑張る力をもらっている事など具体的なお話でした。
今回はサブテーマとして「こんな時どうしたらいいの?」と題し、質疑応答にたっぷり時間を取らせて頂きました。
保育園で、児童館で、家庭で、参加者の皆様からの多くの質問があり、会場内は盛り上がっていました。
(私は、会場の外でお子様対応をしていたので、残念ながら聞けていません
)
アンケートには
・色々な話が聞けて良かった
・心が軽くなった
・とても参考になった
などなど
終了後は相談会への参加申込もたくさん頂きました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
貴重なお休みの時間を使ってご参加頂き、有難うございました。
皆様が抱えていらっしゃる荷物のひとつでも下ろして頂けたなら、幸いです。
今、あかしろきいろは、発達障害の子どもたちの放課後活動支援を準備中です。まずは拠点作り。月1回の相談では対応しきれていない現状を踏まえ、常設できる場所を確保したいと考えています。
行政にも、こんなにたくさんの子どもたちが困っている事、訴え続けていきます。
今後とも、あかしろきいろにご支援ご協力頂きますよう、お願い申し上げます。。
最後まで読んで頂き有難うございましたm(__)m
『発達障害って何?』講習会のお知らせ
スタッフ 佐藤です
あか・しろ・きいろの部屋ができました
あかしろきいろNPO申請中
大変な災害が起きてしまいました。
大田区在住の我が家でさえ、
発達障害のある我が子はテレビでの連日の地震報道に
かなりのストレスを感じていて、
なるべく楽しい雰囲気をつくるよう、生活しています。
被災地にも環境の変化に対応出来ない
発達障害の人達が多くおられるはず。
復興、そして生活する為にはやはりお金が必要だと思います。
買いだめは論外ですが
節電しつつ、なるべく消費活動もして、景気も上手く流れるような
方法は無いかと
貧者が何を偉そうに、と言われるような事をかんがえております。
只今、あかしろきいろは微力では有りますが、
何か力になることが出来ればと願い
以前からの計画通り、
NPO法人、申請中です。
2月の相談会
こんにちは。


講習会のアンケート
あかしろきいろ講習会

たくさんの方に来て頂きました。
毎月、第二土曜日
第2回目の講習会
11月13日土曜日
連続講習会 39名の参加で席が足りるかしら? と思いがけない心配をするほどでした。 子育てに忙しい、皆様、 地域のかたなど参加ありがとうございます。 あかしろきいろでは、今色々な計画が進行中です。 |
8月のあかしろきいろ
少し今日は過ごしやすいですが
まだまだ、暑さは続きそうですね。
8月はお盆休みに掛かるので
あかしろきいろ相談会は21日の土曜日6時から開きます。
ちらしの配布により
相談者の増加が予想されますので
予約制となります。