akasirokiiro のすべての投稿

講習会 参加御礼

スタッフ 佐藤です

昨日は「発達障害って何?」第二弾 講習会にたくさんの皆様にご参加頂き、有難うございました。

昨年に引続き、吉澤敬子先生を講師にお迎えし、今回は、発達障害児たちの学校での様子を中心にお話頂きました。

通級での子どもたちは、自分の事を知って、相手にどう伝えるかを学び、在籍校で頑張る力をもらっている事など具体的なお話でした。

今回はサブテーマとして「こんな時どうしたらいいの?」と題し、質疑応答にたっぷり時間を取らせて頂きました。

保育園で、児童館で、家庭で、参加者の皆様からの多くの質問があり、会場内は盛り上がっていました。
(私は、会場の外でお子様対応をしていたので、残念ながら聞けていません
)
アンケートには
・色々な話が聞けて良かった
・心が軽くなった
・とても参考になった
などなど

終了後は相談会への参加申込もたくさん頂きました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
貴重なお休みの時間を使ってご参加頂き、有難うございました。
皆様が抱えていらっしゃる荷物のひとつでも下ろして頂けたなら、幸いです。

今、あかしろきいろは、発達障害の子どもたちの放課後活動支援を準備中です。まずは拠点作り。月1回の相談では対応しきれていない現状を踏まえ、常設できる場所を確保したいと考えています。

行政にも、こんなにたくさんの子どもたちが困っている事、訴え続けていきます。
今後とも、あかしろきいろにご支援ご協力頂きますよう、お願い申し上げます。。
最後まで読んで頂き有難うございましたm(__)m

あか・しろ・きいろの部屋ができました

スタッフ佐藤です

地震も原発も心配ですが、被災地に祈り運び、今やるべき事をやろう!と朝日を浴びて深呼吸する毎日です。
さて
以前より活動拠点を探していましたが、この度、協働団体の「風雷社中」さんの新事務所に間借りさせてもらえる事になりました。
当面の間、曜日と時間を設定して、発達障害に関わる相談を受けたり、居場所的に気軽に立ち寄ってもらえる所になったらいいなと考えています。
資金も無い中ですが、出来る事からスタートします。
お近くにお越しの際には、是非、お立ち寄りください。
小さなお子さん連れでもOKです。キッチンもありますので、お湯くらい沸かせます。電子レンジもあります。
お弁当やお菓子持参で、気軽にお越しください。
お待ちしています。
場所・大田区東矢口3-31-8
JR蒲田駅西口より徒歩10分、蓮沼駅より徒歩5分
黄緑色の2階建ての1階(白いドア)
開室日時 火・木・土 11時~17時
相談無料
差し入れ大歓迎です。
問い合わせ
080-6763-3941 相澤まで
aka.siro.kiiro7@ezweb.ne.jp
以上

2月の相談会

こんにちは。

管理人の綾です。
今日は庭のバケツの水が凍っていて、外に出るのに勇気が必要でした。
なかなか気温がも上がらず、寒い一日でしたね。
2月12日土曜日の相談会
カフェパーチェにて行います。(プロフィール欄に詳細あります)
ご予約は
下記メアドまたは
ちらしの連絡先まで
img_3
img_2

講習会のアンケート

こんばんは。
 
管理人の綾です。
 
今日、
 
22日に行われた第3回 連続講習会 発達障害って何?で
 
皆さんにかいていただいたアンケート。
 
代表の相澤が読ませていただいた後
 
ポツリと(しかし力強く)
 
「お世話になっている教育委員会の方に読んで貰おうかなぁ」
 
とつぶやいておりました。
 
管理人は確信しました。
 
きっと、届けると思います…。皆さんの声。
 
あか・しろ・きいろを見ていてくださいね。
 
 
 
 

あかしろきいろ講習会

SN3D0037
連続講習会
第3回 「発達障害児をとりまく現状」
キッズな大森にて
東京西徳洲会病院 小児センター臨床心理士
白川 公子先生
大田区スクールカウンセラー
廣瀬 信慶先生
を講師にお迎えし
開催しました。
今日の講習会も

たくさんの方に来て頂きました。

毎月、第二土曜日

相談会も予約制にて受け付けております。
下記メアドまで希望日をご連絡ください。
(保育は3月まではお受けできませんのでご了承ください。)
あかしろきいろはまだまだ頑張ります。