今日の午前中に、「あかしろきいろ発達支援るーむ」の利用者と
「あかしろきいろ発達支援るーむII」の利用者のみなさん全員を
対象とした合同保護者会を開催しました。
約40名の現役保護者のみなさんに加えて、卒業生の保護者にも
お越しいただき、以下の内容でたっぷり2時間開催しました。
(1)連絡事項 - 緊急時の避難場所、自己評価について 等
(2)相澤理事長のミニ講演 - 進路・就労について
(3)グループワーク
(4)来年度の事業予定についての説明
ミニ講演の様子
20分程度の短時間の講演でしたが、障害者就労に関する現実などを
支援者としての立場からだけでなく、親としての経験者でもある相澤が
お話ししました。
保護者のみなさんは、メモをとりながら熱心に耳を傾けておられました。
グループワークの様子
6つの縦割り班に分かれていただき、日頃の悩みや学校のことなどを
それぞれに話し合いました。
2才から19才までの子どもを持つ保護者が集まる機会はなかなかないので、
各班にファシリテーターとして職員が入り、初対面同士の方も積極的に
交流していただきました。
耳が痛いような話題もあったかと思いますが、先輩ママさんたちから
直接話を聞くことができ、それぞれに有意義な情報交換ができたのでは
ないかと思います。
お忙しい中ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
akasirokiiro のすべての投稿
秋の避難訓練
10月の中旬から下旬にかけて、各施設で避難訓練を実施しました。
今回の避難先は、いずれの施設も本門寺です。
地震⇒津波、高潮や河川増水による浸水、などを想定して、
高所へ避難する練習をするためです。
まず、地震が発生したらすぐに、ガラス窓からなるべく遠い壁の
近くで頭を守ります。
揺れがおさまったら、津波の可能性がある場合は本門寺に避難!
がんばって、一気に階段の上までのぼります。
るーむの子どもたちは職員と一緒に。
るーむIIの子どもたちは、親御さんも一緒に。
その日のメンバーにもよりますが、地震発生の声掛けから
最大でも20分以内には、本門寺のお山の上まで
全員たどり着くことができました。
風船の鳥たち
桃の節句
昨日は小雪がちらつく寒い一日でしたが、
あかしろきいろの創作活動では、すっかり春気分で
おひなさまを作りました。
コロンとした姿が、なんとも愛らしくて
眺めているだけであたたかい気持ちになりますね。
消防訓練 小中高生版!
先日、あかしろきいろ発達支援るーむの小中高生クラスでも
消防車&消防士さんにお越しいただき、訓練を行いました。
まずは避難訓練。
引き続き屋外で消火訓練!
最初に先生たちのお手本。消火器でブシューッと放水します。
その後一旦室内に戻り、次は通報訓練です。
中学生のK君は、「道端で知らない人が倒れていたらどうする?」という
難しいお題に挑戦しました。
訓練の後は、消防車の前で記念撮影。
消防士さんに握手してもらった子どももいました。
お忙しい中、指導に来てくださった消防士さん、
ありがとうございました。
近隣のみなさま、ご協力ありがとうございました。
防災訓練に消防車が来てくれました!
今年度も9月に恒例の避難訓練を行うことになったのですが、
今回は初めて消防車&消防士さんに登場していただきました!
まずは避難訓練。
みんなでヘルメットをかぶり、おしゃべりをせずに静かにビルの外へ移動。
消防士さんに見守られながら、みんなすばやく行動できました。すごいね!!
その後一旦室内に戻り、しっかり消防士さんのお話をきいてから消火訓練。
消火器はとっても重かったけど、初めての体験にドキドキしながらシューッと
消火練習をしました。
訓練の後は、一人ずつ運転席に乗らせていただいて撮影タイム♪
みなさん、お疲れさまでした。
今回、都合が悪くて参加できなかったみなさんと
定員の都合上お声掛けできなかったみなさんには
また次の機会にご案内します。
お忙しい中、指導に来てくださった消防士さん、
ありがとうございました。
近隣のみなさま、ご協力ありがとうございました。
野菜たっぷり♪
2月4日に未就学児の保護者会を開催しました!
今回は、あかしろきいろ発達支援るーむIIに通われている
未就学のお子さんの「お父さん」を対象とした保護者会でした。
パパさんに集まっていただくのは初めての試みだったのですが、
貴重な土曜日の夜にもかかわらず10名のパパさんたちが
参加してくださいました。
相澤のミニ講演や質疑応答の後、パパさん同士で日頃のことに
ついてざっくばらんに話し合う時間を少し持っていただきました。
講演の主なテーマは、「就労、自立までの道のり」といった
ところでしたが、堅苦しい雰囲気ではなく、時々脱線しながら
幅広い話題についてお話しできたかと思います。
ママさんとは少し異なる視点から子どもたちの将来について
色々と思いをめぐらせているパパさんたちの声をお聞きする
ことができ、大変参考になりました。
お忙しい中ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
発達障がいシンポジウム
年末恒例の大田区「発達障がいシンポジウム」が、12月4日に蒲田の
アプリコで開催されました。
今年で4回目になりますが、今回も予想以上の来場者だったとのことで、
発達障がいに対する関心が高まってきていることを改めて感じました。
今年は、あかしろきいろからは、施設長で臨床心理士の田中先生が
シンポジストとして登壇しました。
発達障がいの「二次障がい」を主なテーマとした内容でしたので、
家庭でついやってしまいがちな子どもへの良くない接し方なども話題に
出てきました。
「親がよかれと思って子どもにしていること」が、子どもに悪影響を
およぼす危険があることなど、耳が痛いけれどもためになるお話を
たくさん聞くことができました。
あか・しろ・きいろ 5周年記念パーティー!
あかしろきいろがNPO法人となってから今夏で満5年を迎えましたので、
10月29日の土曜日に、お世話になった方々をお招きして5周年記念パーティーを
開催しました。
開会の後は、おいしい料理をつまんでいただきながら、療育の様子をご紹介しました。
鬼気迫る(?)現場の様子を、少し感じていただけたかと思います。
しばしご歓談いただいた後
療育のメニューにも登場するピンポン球を使ったプログラムなどを
みなさんに体験していただきました。
3人組になっていただき、和気あいあいとした雰囲気の中で
盛り上がり・・・
あっという間に閉会の時間となってしまいました。
名残惜しさを感じつつ、おひとりおひとりにささやかな記念品をお渡しして
おひらきとなりました。
短い時間ではありましたが、楽しいひとときをお過ごしいただけたなら
嬉しい限りです。
肌寒い中お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願い申し上げます!