「るーむ」カテゴリーアーカイブ

防災週間の模様替え!

秋の防災週間では、恒例の避難訓練に加えて、備品の見直しと緊急時の施設内での動線の確認を徹底的に行っています。

先週は、支援室内に保管しているヘルメットの位置を、玄関わきに移動しました。
避難時にはすぐ手に取れる場所に吊り下げています。

子どもたちのヘルメット
玄関のそばにぶら下げました!

今日は、玄関前に設置していた絵本の本棚を、万一の大きな揺れで倒れてしまうリスクを想定して、倉庫内に移動しました。

絵本の本棚
少し不便になりましたが、安全第一で!

先日、大田区でも震度5を観測する地震が発生しました。
今後強い揺れの地震がいつ起きたとしても、落ち着いて子どもたちを守れるよう、職員みんなで日々検討と工夫を重ねています。

体育館でたっぷり運動

昨日は(元)体育の日にちなんで、池上文化センターの体育室を借り、思い切り運動できるプログラムを実施しました。

バドミントン、フリスビー、大繩とび、ビーチボールサッカーなど、色々なメニューを楽しみました。

天井が高いので思い切りシャトルを打てます!

天井が高いので、思い切りシャトルを打っても大丈夫です!

 

ネット越しに先生vs生徒で対決!

バドミントンのコートが2面取れる広さなので、いつもよりもたくさん動いて運動不足を解消できました。

 

 

 

春の避難訓練

今週は、「あかしろきいろ発達支援るーむ」恒例の
避難訓練ウィークです。
雨模様の日もありましたが、ほぼ毎日実施しています。

静かに本門寺さんまで移動した後は
みんなで階段をのぼって運動不足を解消し、
一石二鳥の避難訓練です!

幼児さんのクラスと低学年のお子さんが多いクラスでは、
地震にちなんだ紙芝居の時間ももうけました。

たまちゃん先生の紙芝居タイム
たまちゃん先生の紙芝居タイム

 

みんなよーくお話を聞いていたようです。

避難訓練前の紙芝居
本門寺さんに行く前にお話を聞きました

 

 

秋の避難訓練+非常食試食!

「あかしろきいろ発達支援るーむ」では、恒例の避難訓練を今週実施しています。
初めての試みとして、小学生以上の小集団療育では
非常食のご飯を一口サイズのおにぎりにしたものを
おやつの時間に食べてみることにしました。

非常食用アルファ米

非常時のためにあかしろきいろで備蓄しているアルファ米。
ご飯だけだとちょっと寂しいので、ふりかけも用意しました。

アルファ米の説明

本門寺に向けて出発する前に、非常食用アルファ米の作り方を説明します。

お湯を注いで待つ

水でも作ることが出来ますが、お湯なら15分で完成します。

あたたかい白飯

できました!
想像以上においしくて、最初はちょっと逃げ腰だった子も
「これはイケる!」とパクパク食べていました。

ご自宅に保存食を備蓄しているご家庭では、
賞味期限が近くなったら楽しみながら食べてみてくださいね。

秋の避難訓練 るーむ

あかしろきいろ恒例の「秋の避難訓練」を実施しました。
今シーズンは天候不良の日が多かったためたびたび延期となり、
昨日の金曜日メンバーでようやく完了しました。
 
避難所へ
ピシッと一列に並んで歩く様子が素晴らしい!
 
 
今回の行き先は、これまで何度も実施してきた
「ふれあい蓮沼」「本門寺」ではなく、「徳持小学校」です。
 
徳持小学校前
校門前に到着
 
都市部で災害が起こった際は、最寄りの避難所が満員になることも
珍しくないようです。
あかしろきいろでは、職員が複数の避難所候補をしっかりと把握して
いざという時のために備えたいと考えています。

 

作品展@さぽーとぴあ

創作活動のクラスで制作した作品を、7月上旬から約1か月間
さぽーとぴあで展示していただきました。
 

創作活動作品展

 
共同制作は、高校生を中心としたメンバーで作り上げたものです。
個人作品は、創作した子どもたちにそれぞれのお気に入りを選んでもらい
出展しました。

個性派ぞろいの作品は、「あかしろきいろ」ならではです。

 

 

春の避難訓練 るーむ

「あかしろきいろ発達支援るーむ」では、4月の第1週目に恒例の
避難訓練を実施しました。

1日(月)2日(火)4日(木)は、本門寺まで。
5日(金)は、ふれあい蓮沼に行きました。

※徳持小学校への避難訓練は、次回行うことになりました。
 

 
整列して池上通り方面へ向かっている様子です。
みんな、スムーズに行動できています。
 

 
本門寺に到着して、総門をくぐったところです。
これから一気に上まで階段を上ります!
 

 
避難訓練の時間帯は幸い雨も降らず、良いお天気でした。
本門寺では桜が満開!
青空に映えてとてもきれいでした。
 

春の避難訓練 るーむII

4月の第1週目は、各施設で避難訓練を実施しています。

1日(月)と2日(火)は、「あかしろきいろ発達支援るーむII」に通う
子どもたちと一緒に本門寺まで避難するための訓練をしました。

まず、「地震が発生した」という想定で、ガラス窓からなるべく離れた
壁の近くに移動して、頭を守る体勢をとります。
 

 
その後、全員で外に出て本門寺に向かいます。
保護者のみなさんや、当日施設に一緒に来ていたご兄弟も残らず避難!
 

 
きちんと整列して素早く行動できました。
お疲れさまでした。
 
この時期の避難訓練は、お花見も兼ねて(?)の楽しい外出です。
桜の木々から落ちてきたお花を持って帰りました。