2月の相談会

こんにちは。

管理人の綾です。
今日は庭のバケツの水が凍っていて、外に出るのに勇気が必要でした。
なかなか気温がも上がらず、寒い一日でしたね。
2月12日土曜日の相談会
カフェパーチェにて行います。(プロフィール欄に詳細あります)
ご予約は
下記メアドまたは
ちらしの連絡先まで
img_3
img_2

講習会のアンケート

こんばんは。
 
管理人の綾です。
 
今日、
 
22日に行われた第3回 連続講習会 発達障害って何?で
 
皆さんにかいていただいたアンケート。
 
代表の相澤が読ませていただいた後
 
ポツリと(しかし力強く)
 
「お世話になっている教育委員会の方に読んで貰おうかなぁ」
 
とつぶやいておりました。
 
管理人は確信しました。
 
きっと、届けると思います…。皆さんの声。
 
あか・しろ・きいろを見ていてくださいね。
 
 
 
 

あかしろきいろ講習会

SN3D0037
連続講習会
第3回 「発達障害児をとりまく現状」
キッズな大森にて
東京西徳洲会病院 小児センター臨床心理士
白川 公子先生
大田区スクールカウンセラー
廣瀬 信慶先生
を講師にお迎えし
開催しました。
今日の講習会も

たくさんの方に来て頂きました。

毎月、第二土曜日

相談会も予約制にて受け付けております。
下記メアドまで希望日をご連絡ください。
(保育は3月まではお受けできませんのでご了承ください。)
あかしろきいろはまだまだ頑張ります。

第2回目の講習会

SN3D1043

11月13日土曜日

連続講習会
発達障害って何?
第2回 「通級って何?」

39名の参加で席が足りるかしら?

と思いがけない心配をするほどでした。

子育てに忙しい、皆様、

地域のかたなど参加ありがとうございます。

あかしろきいろでは、今色々な計画が進行中です。

講習会ちらし

毎日暑いですね

そんな中、本門寺で行われた

CoCoのイベントに子どもをつれて

参加しました。

その場でまた講習会ちらしの

打ち合わせ。

相談会の相談者が急増しそうなため

予約制にしないととか

色々、日々状況が変わる為、変更を入れたり足りない内容に

気が付き、足してみたり。

何でも、初めは大変ですね

けれども、見えない使命感みたいな物に、動かされ(巻き込まれ?)

物事が進んでいます。

管理人A♪

ちらし

次回、相談会がお盆にかかるので、
相談日の変更入り)チラシのレイアウトをイラストレーター、ワードを使って
仕上げました。
昔、やっとマックがデザイン事務所に現れた頃
少し、使った事がある。
と言うくらいの経験しかない、長年主婦をやってる私が、
作ったあかしろきいろのチラシや、ロゴ。
使えるのかしら…。(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?

あかしろきいろです

大田区発達障害児(者)支援の会「あか・しろ・きいろ」です

​毎月第二土曜日(22年度8月に付いては、第3土曜日)

午後6時より
予約制で相談会を開いております。
​アドバイザーとして大学生から小学生のお子さんの親御さん、

現役・元 小学校、中学校教諭、

​等が経験を生かした相談を行っています。

一人で悩まず、私達と一緒に

​ 解決して行きませんか?

お気軽にお越しください。

場所
「​Caf​fe ​pac​e」カフェ パーチェ

​ 東京都大森北1-2​9-1​5

電話03-​376​4-0​858​

毎月第二土曜日(22年度8月に付いては、第3土曜日)
午後6時より
(場所代他として500円いただきます)